歯の豆知識「硬いものが食べられますか?」

中山バイパス沿い、予防と丁寧な説明を心がけています岸歯科医院 スタッフ今釜です

2月になりました。

今年は気温の変化がすごいので体調がかなり日によって変わりました。

暖かい季節になればなぁと思います。

さて今回は節分にちなんだ話題と提案。

「節分の豆 5歳以下はキケン!

節分恒例の豆まき。

でも、消費者庁は豆まきの豆を5歳以下の子どもには食べさせないように呼びかけています。

“自分が小さいときは食べていたのに” “ちょっと過保護すぎるんじゃないの”と思う人も多いのではないでしょうか。

しかし、小さいころに食べて無事だったのは運がよかっただけかもしれません。実は事故もよく起きていて命を落とした子どももいる、危険なものなんです。

(大阪放送局記者 中本史)

年齢 引き上げられたばかり

3年前まで、節分の豆は3歳以下は注意と呼びかけられていました。

しかし2020年2月。
島根県の4歳の男の子が、認定こども園の節分行事で豆を気道に詰まらせて死亡しました。

豆を年の数だけ食べて、園児たちで豆まきをしたあと倒れていたということです。

この事故をきっかけに、食べさせないよう呼びかける年齢が3歳から5歳に引き上げられました。

5歳以下の子どもが食品をのどに詰まらせた事故は、2020年までの10年間で全国の医療機関から消費者庁に141件報告されていて、

大豆やピーナツなどの「豆・ナッツ類」が全体のおよそ2割に当たります。

のどに詰まる、身近で危険な食べ物なんです。

豆 なぜ詰まる?

豆は小さいのになぜ詰まるのでしょうか。

豆は乾物なので、体内の水分を含むとふくらんでしまい、食べる時より大きくなります。

そして、そもそも子どもの空気の通り道「気道」は細いので塞がれやすいのです。

また、幼い子どもは奥の歯など歯が生えそろっていなくてかむ力が弱く、ちょっと噛めなさそうと思うと丸飲みしてしまいます。

さらに、食べながら笑ったり泣いたりと、いろんな動きをします。

笑っているときに思い切り息を吸う瞬間、口の中の食べ物が、空気と一緒に気道に入ってしまいます。

子どもの事故防止に取り組んでいる佐久医療センター小児科の坂本昌彦医師は、大人の場合は、食べ物が気道に入るとせき込んで外に出しますが、

子どもはその反応がにぶいと指摘しています。
(佐久医療センター小児科 坂本昌彦医師)
「子どもはまだせきの反射が弱くて詰まったものを外に出しにくいんです。むせて外に出すという防御反応が働きにくいので力強く吐き出すことができません」。

小さくするのもやめて!

一般的に、子どもに食べ物をあげるとき、小さく切ってあげます。

“豆も砕いたらいいのかな”と思いがちですが、それも危険です。
かけらが軽いので、肺につながる気管支にも入り込むこともあります。

これは節分の豆だけでなく、ほかのナッツ類も同じです。

2015年には1歳の子どもが父親から砕いたピーナツを与えられていたところ、気管支にかけらが詰まってせきと高熱が続いたという事故がありました。

特にピーナツはいろんな食品に食材として入っていて事故の報告も多いので注意してください。

豆まき どうすればいい?

豆がダメなら豆まき、どうすればいいのか。

伝統行事を体験させることは大事なことだと思います。

ただ、悲しい事故が起きないように、子どもが小さい時期だけリスクがあることを知って対応してほしいと思います。

(坂本医師)
「幼い子は目の前のものを口に入れてしまいがちです。豆まきは豆のままで投げるのではなく、小袋入りや新聞紙を丸めたものを投げるなど工夫をしてほしいです。
年の数の豆を食べる風習がありますが、5歳までは控えてほしいと思います」
SNSで寄せられた中には「家では気を付けるけど、幼稚園や保育園で豆まきをやりそう」という声がありました。

保育の現場では危険だということが浸透してきていますが、まだ豆をそのまま投げているというところもあります。

子どもが通う園で工夫されているか確認をしてください。

注意喚起の対象が「5歳まで」というのはあくまで目安で、発達の度合いは子どもによって違います。大切なのは、豆にリスクがあることを知っておくことです。

メーカーでも小袋に小分けしたり食べる際の注意喚起をしたりしていますが、子どもの成長をみながら対応してください。」

少し長くなりましたが、今は3歳から5歳へと年齢も引き上げられています。

「丸飲み」しないことを徹底したらよいのでしょうか?

院長に聞きました。

「年齢を引き上げるよりも大切なことがある」そうです

4歳児がなくなったことは痛ましいが、それよりもその子が今までどんなものを食べてきたか。

いきなり豆を食べたこともない子供に食べろというのは難しい。

乳歯が揃った2歳半ぐらいから大人と同じような食べ物を食べさせてあげればいい。

硬いものやそれこそ豆類は練習が必要だから試しに食べさせてからではないか?

という意見でした。

皆さんのお子さんたちは普段どんなものを食べていますか?

加工品や軟らかい食事が多いのなら、練習してみては?

顎の発育にもいい影響が出ます。

それでは。

関連記事

  1. 「歯の豆知識」未来の歯科治療

  2. 院内講習

  3. 「緊急事態」は解除されましたが・・・

  4. 「歯を長生きさせよう!」 最終回

  5. コロナに負けるな!グッドニュース

  6. 「歯の豆知識」 オーラルフレイル検診を知っていますか?