医院内の設備 第2回

中山にある患者さんに笑顔と感謝を忘れない歯科医院 岸歯科医院からのお知らせです

6月も終わろうとし、例年に無く天候が不安定のようです。

自由が丘、皇徳寺、山田町から来院される皆さん、体調を崩さないようにお気をつけて下さい。

さて第2回は滅菌について紹介していこうと思います。

滅菌と言ってもピンと来ないところもあると思いますが、歯医者さんの道具はほとんどすべてのものが口の中で使用するものです。なので全てのものは清潔でないといけません。

しかし皆さんが治療の時に口の中で使用されている道具はどうでしょうか?岸歯科医院ではこだわりを持って提供するようにしています。

ここで少しだけ説明をさせて下さい。歯の治療で使う道具は消毒、殺菌、滅菌と3つに分類されています。それぞれに菌の死滅状態が異なるのですが、もちろん滅菌を行った道具はほとんどすべての菌がいない清潔な状態になっています。

青い紙のようなもので包まれているのが治療の道具です

20150512_143305

青い紙は普通の紙ではなく、手術などで器具を包んで、そのまま滅菌できる特殊な紙です。また紙を止めているテープも滅菌すると色が変わるようになっていて、滅菌が済んでいるのかが一目でわかるようになっています。また岸歯科医院ではエプロンやコップももちろんディスポーザブルになっています。

中が見えるようになっているパック

20150512_143421

個別に包装しないとならないものもあります。そういったものは滅菌専用のパックに包んで、中が見えるようにしています。

強力で確実に滅菌を実現できる器械

20150512_143243

先ほどまでにパッキングをした器具類を滅菌するのがこの機械です。強力で確実、そして速くという事を可能にしています。私達も一番重宝しています

20150512_143237これは少し特殊ですが、歯を削る道具の深部まで紫外線による滅菌を可能にしています。こだわりを持って患者さんの口の中を診察しています。

まだまだこだわりはありますが、今回はその一部を紹介させていただきました。気になる方はお問い合わせ下さい。また実際に来院されて体験して下さい。

ご自身の口の中に入っていく道具です。やっぱり清潔な方がいいですよね!

ではまた第3回を期待していて下さい。

関連記事

  1. コロナに負けるな!グッドニュース

  2. 「Tooth Wear」 を知っていますか? 連載開始!

  3. 歯の豆知識「デンタルショー」

  4. スタッフによる歯の豆知識 連載2回「PMTC」

  5. 「栄養相談室」 連載第6回

  6. 「栄養相談室」 連載第7回