「栄養相談室」連載第8回

中山にある歯医者さん、元気な挨拶と笑顔を忘れない歯科医院 岸歯科医院 スタッフ 樋渡です

今回のテーマは「子供がインフルに・・・」です。

今年は流行の兆しが早く、ワクチンが不足しています。

まだの方はお早めに。

そして予防して注意していたのにも関わらず、感染してしまったとき!

そんな時にはどんな食事を与えればいいのか?

お母さんたちはインフルエンザに限らず、いろんな病気の時に悩んでいるようです。

こどもの具合が悪いとき、消化にいいものを、でも栄養があるものなんていろいろ考えて。

でも作ったものを食べてくれない。

とても悲しいし心配な思いを私もしてきました。

こんな時は実はあまり深く考えないこと。

普段から食事のバランスがとれていれば大丈夫です。

それよりまず水分。

人体の70%は水でできています。

だから水分補給にまずは注意してみましょう。

食事はやわらかくてのど越し。

おかゆやうどんですね。

それが無理ならすりおろしたリンゴやゼリー。

後は栄養素でいうとビタミンAやC。

果物や緑黄色野菜ということに。

食欲が戻ってきてから食べさせるようにしてみましょう。

お母さんの心配もわかりますが基本を忘れなければよいようです。

まずは水分。

後は普段の食事ですね。元気な時にどう食べさせているのか!バランスのよい食事を心がけましょう。

昨日は雨の中子供はテニスの試合でした。

強くなっていく我が子に喜びを感じています!

関連記事

  1. 「歯を長生きさせよう!」 第3弾

  2. 中山周辺情報「つばき幼稚園」

  3. 院内講習

  4. 「歯の豆知識」 入れ歯って本当に必要?

  5. 今年最後の診療日

  6. 中山の周辺情報「つばき幼稚園」