「栄養相談室」連載第3回

中山にある歯医者さん、予防と丁寧な説明を心がけています、岸歯科医院スタッフ 樋渡です

今回は「ファストフードは大丈夫?」です

ご兄弟がいる家庭はこのような質問が来ます。

確かにはまるポテト、わくわくしてしまう〇ッピー〇ット。

外食は塩分高め、濃い味付け、しかしまたそれがはまるように計算されています。

大人になってからともいうけれど、大人だって塩分の取りすぎはよくないはず。

じゃどうすればいいか?

「自作してみよう」

というのはいかがでしょうか?

よくよく考えればジャガイモを細く切って揚げるだけ。

塩分だって自分で調整。

むしろ私の感覚なら薄めに。

ちなみに院長は子供たちがスナック菓子を欲しがるのでポップコーンを手作りしているようです。

深めの鍋に油をひいて種を火にかけるだけ。

簡単に作ることが分かれば、お母さんたちも「作ってみよう!」と思えるのではないでしょうか。

確かに子供たちはファストフードにはまりやすいものです。が、それを上回るように楽しくその場で作ってしまう。

こうすることで子供たちは「家のほうでもできるし、楽しい」と感じれば、良いのではないでしょうか

それではまた。

 

関連記事

  1. 歯の豆知識「新しい様式の歯磨き」

  2. コロナに負けるな!グッドニュース

  3. コロナに負けるな!グッドニュース

  4. 「栄養相談室」連載第10回

  5. 患者さんからの相談に答えます!第3回

  6. 「歯のニュース」第9弾