「ドタキャン」どうしよう!

中山にある歯医者さん、予防と丁寧な説明を心がけています、岸歯科医院スタッフ新村です

1月も半ばを過ぎて、寒さに震える日が多くなりました。

私の1年もあっという間に過ぎていきそうです。

 

今日は受付で思うこと、「ドタキャン」です

患者さんには耳の痛い話かもしれませんが、実は私たちの職種以外でも問題になっています。

飲食店においては本当に大変な話ですし、先日のTVでは引っ越しのドタキャンが問題になっていました。

これらはモラルの問題ですし、その職業に就かれている方にとってはまさに生活がかかっている、といってもいいかもしれません。

歯科医院においてはそういったモラルの問題もあるので、岸歯科医院では十分な対策をしています。

しかし、実は歯科医院における「ドタキャン」はその7割程度が「うっかり忘れていた」というものなのです!

私も電話をしていて感じることはまさにそう。

私の説明がいけなかったのかな~と思うこともあります。

うっかり忘れている、ということを私たちも理解しているということを知ってください。

もちろん悪質な場合もありますが、皆さんほんとに申し訳ないな~という感じでいらっしゃるのでこちらが恐縮してしまうくらいです。

変更はいつでもしますし、対応も万全にしているつもりです。

まずは気まずいなんて思わずに連絡をください。

スタッフ全員「よかった~」を電話の向こうで思っています。

 

関連記事

  1. リハーサル。

  2. 歯の豆知識「ながら磨き」

  3. 3月からマスクは自由・・・だから?

  4. 歯の豆知識「

  5. 歯の豆知識 「歯みがきの話」

  6. 歯の豆知識「デンタルショー」